患者さまとともに、症状を見ながら治療計画をご提案します。

  • 初診相談

    1初診相談

    問診、視診、デジタルカメラによる口腔内写真撮影を行います。
    その後カウンセリングルームで写真を見ながら、歯並びで矯正すべき所や、不正咬合がある場合はどのような咬み合わせが理想的かをご説明します。また患者さまのお顔のバランスに合った、機能的で美しい歯並びと咬み合わせについてご説明します。矯正治療の概略、期間、使用装置や料金などについても詳しくお話しします。

  • 精密検査

    2精密検査

    歯やお顔の写真、歯や頭部のレントゲン、歯列の模型など、治療計画に必要な検査をします。
    この時に、患者さまの顎の位置、歯の位置や並び、横顔などについて、写真やレントゲンを見ながら、より具体的に説明します。
    顎の大きさや歯並びの状態によっては抜歯が必要なケースもありますので、その場合は抜歯の説明もいたします。また奥歯がない方の矯正には、インプラントの専門医と連携して奥歯のインプラントをおすすめすることもあります。患者さまの現在の状態と、これから目指す矯正後の状態とを照らし合わせながら、最適な治療方法をご提案いたします。

  • 歯みがき指導

    3歯みがき指導

    歯並びが良くなっても、その歯が虫歯だらけでは意味がありません。
    正しい歯みがきの方法はもちろん、歯周病の心配がある方には歯周病予防に効果的な歯みがきの方法など、患者さまに合った指導をいたします。
    この時、症状に関わらず顎関節のレントゲンを撮影しております。顎の位置や咬み合わせの状態がわかるので、顎関節症はもちろん、不正咬合によって歯に負担がかかっている場合もこのレントゲン写真で把握することができます。
    2015年8月には歯科用CTも導入しますので、レントゲン撮影の回数を減らすことができ、患者さまのご負担を軽減するとともに、より精密な画像を3Dで見ることができるようになります。

  • 診断

    4診断

    精密検査の結果をもとにして、歯並びとともに不正咬合の診断と治療計画、方法、期間について詳しくご説明します。骨格が原因の不正咬合の場合、小学校高学年までの患者さまには、成長期を利用して顎の成長をコントロールしていく早期治療をおすすめしています。顎関節に問題がある成人の患者さまには、スプリントというプレート状の装置を上顎にはめる治療法をおすすめしています。

  • 5治療開始

    治療には「動的治療」と「静的治療」の2つがあります。

2つの治療について

動的治療

早期治療

早期治療

小学校高学年までのお子さまにおすすめしています。骨格の改善を図るため、お子さまの顎の成長コントロールを行います。乱ぐい歯、受け口や出っ歯などの不正咬合がみられるお子さまの場合、早期に治療を始める方が良いこともあります。

本格的な治療

本格的な装置はエッジワイズ装置を使用します。装置にはいくつか種類があります。
また症状により、矯正治療前にスプリント療法を行う場合があります。

静的治療

矯正装置によって動かした歯の周囲の骨は新しくできた骨です。そのため、しばらくの間は歯と骨を支え、保護して安定させるために、リテーナーという保定装置を装着します。歯は動かせませんが、非常に重要な装置です。